年別アーカイブ: 2017年
いくの院長が第11回アジア太平洋網膜硝子体学会において、2本の招待講演を行い、近視部門のオーガナイズを行いました
2017年12月14日 発表・メディア
12月8日から10日までマレーシアのクアラルンプールで第11回アジア太平洋網膜硝子体学会が開かれました。学会に先立つ7日には、Pre-Meetingとして行われた国際病的近視学会で、強度近視におけるOCT-Angiogr …
いくの院長が第2回日本近視学会総会の学会長を務めることになりました
2017年12月13日 発表・メディア
いくの院長が第2回日本近視学会総会の学会長を務めることになりました http://www.congre.co.jp/myopia2018/
9月24日(日)9:30~10:00 KBS京都の「眼科医療最前線 in 関西2」にいくの眼科が登場しました
2017年10月11日 発表・メディア
さる9月24日(日)に KBS京都の「眼科医療最前線 in 関西2」にいくの眼科が登場しました。 網膜硝子体手術、多焦点眼内レンズ、そして近視治療や眼瞼手術など、眼科の最先端医療のトピックが取り上げられました。YouTu …
生野院長が「毎日ムック病院最前線2018」の「情熱医療プロフェッショナルドクター」として特集されました。
2017年10月11日 発表・メディア
生野院長が「毎日ムック病院最前線2018」の中で「情熱医療プロフェッショナルドクター」として特集されました。 日頃取り組んでいる最先端の網膜硝子体手術や多焦点眼内レンズ、そして眼瞼手術について熱く語っています。
いくの院長が分担執筆した世界的眼科教科書「Ryan’s RETINA」第6版が刊行されました
2017年10月11日 発表・メディア
いくの院長が世界で最も有名な眼科教科書「Ryan’s RETINA」第6版の「外科的治療」の巻で、「強度近視と網膜硝子体合併症」のページを担当執筆しました。 院長は第4版から強度近視のページを担当しており、そ …
9月24日(日)9:30~10:00 KBS京都の「眼科医療最前線 in 関西2」にいくの眼科が登場します
2017年9月6日 発表・メディア
9月24日(日)9:30~10:00 KBS京都の「眼科医療最前線 in 関西2」にいくの眼科が登場します。 是非ごらんください。
9月2日におこなわれた第53回日本眼光学学会において、生野院長がシンポジウム「近視研究の最先端」を開催しました
2017年9月6日 発表・メディア
9月2日におこなわれた第53回日本眼光学学会において、生野院長がシンポジウム「近視研究の最先端」を開催しました。
7月22日に生野院長がRefractive Surgery Update Seminar 2017 in Kyoto で、近視性眼底疾患に関する教育講演を行いました
2017年9月6日 発表・メディア
7月22日に生野院長がRefractive Surgery Update Seminar 2017 in Kyoto で、近視性眼底疾患に関する教育講演を行いました。